2016年の年明けから1日2食を始めています。
途中痩せすぎて1日3食に戻したりと紆余曲折ありながら、今もゆったり続けています。
正しさよりも自分にあったスタイルでやる
実は3月中は期間中、色々と実験をしていました。
私の中では、「朝と夜に食事を食べること」が1日2食のあり方だと固定概念がありました。
けれど、ある人から提案されました。
「他のパターンも試してみたらいいんじゃないですか?」
なるほど、確かに色んな形があります。
もともとは食後に12時間以上空腹にするということが目的でしたが、それがベストかどうかは試してみなければわかりません。そこで、実験しました。
その結果、現在は昼と夜に食事をとるスタイルに落ち着きました。
朝はそこまでお腹が減らないので、排泄を促す意味も含めて食べないことにしました。
もちろんそれだけじゃなくて、 昼以降は食べてもいいとなると、心理的にとても楽なんです。
逆に一番辛かったのは朝・昼の2食にした時で、夜帰宅した時にどうしても食べたくなるんですよね。
誰に責められるわけでもないのに、罪悪感に苛まれながら、食物をつまんだ時に朝・昼だけはやめようと心に誓いました。
また、たまに突発的なランチやディナーのお誘いがあります。
昼・夜の食事であれば、食生活を理由に断る必要もないので安心です。
今のところ、モーニングのお誘いもありませんからね。
生理学的にもっとふさわしい時間帯もあるのでしょうが、そんなことよりも自分の続けやすさの方が大事です。
続けるのが苦痛で、困難になってしまっては元も子もありません。
無理をせず、(なるべく)我慢せず、 自然な状態で続ける。
苦しみながら正しさを追い求めるより、楽しんで健康になる。
そんな方法を突き詰めていきたいです。
4/11より1日1食に挑戦
さて、最近また少しずつ食事の量を減らしつつあります。
正直なところ、ちょっとお口が寂しいと感じることもあります。
なにか口に入れていたい。
けれど、それはただ「口が寂しい」のであって、「お腹が減っている」のではないことが多いです。
要するに、今までの食生活の癖ですね。
その食癖を否定すると、余計に意識されて食べたくなっちゃうので、「腹が減っているんだなぁ」とぼーっと感じるようにしています。
そして、いよいよ1日1食に挑戦します。
4/11〜13、とりあえず3日間やってみます。
あんまり長くやるとしんどくなるので、3日坊主を目指します。
その間は食事の写真も撮ってアップしていきます。
こうやって宣言しておけば、やる気が出て、心の準備も整ってくるでしょう。
どんな変化が起こるやら、楽しみですね。